Tamaki Nishimuraのブログ

訪日観光、インバウンド向け体験の事業やってます

京都の商店街の豆腐屋にベルギー人が来た話

前回のブログで紹介した商店街の豆腐屋さんに、初めてのゲストからの予約がありました。 

こちら、前回のブログ記事。

tamakinishimura.hatenablog.com

 

ベルギー人が豆腐体験。亀さん初めて外国の人と話す。

私が自転車で(また自転車)豆腐福井屋へ向かってると

少し先の花壇のヘリにちょこんと座っているハンチングハットをかぶった男性がいた。

 

背が高くて、金髪の髪。 

彼はベルギー出身のティモシー。日本は初めてで 一人旅をしているらしい。

 

私)「お母さん、きはりましたよ、ゲストさん。すぐ近くで待ってはりましたよ〜。」

お母さん)「あれ、工事の人やと思ってましたわ」

 

(絶対ちゃうやん!笑)

 

豆腐職人ホストの、亀さんも奥から出てきました。

 

亀さん)「ようきたね。朝早くからこんな変わったツアーに体験するんやから、豆腐のことはよう知ってるん?」

ティモシー)「知りません。」

 

本当、そう。京都の北の果てにある、何でもない豆腐屋さんに

ベルギーから一人で豆腐作りを学びにきてる。。(本当、不思議な事が起きてる。。)

 

しかもこの日、8月の暑い中、

ティモシーは伏見稲荷に登山してから、自転車でこの豆腐屋まできたらしい。

(距離、11km。自転車だと、1時間以上かかるで。。)

 

亀さんは、爆笑。「知らんとようきたな〜!そうか、ほなイチからおしえたるわ。」

 

、、朝の9時からめっちゃテンションの高い亀さん。

奥からお揃いのエプロンを取り出して、着せてあげてました。

 

f:id:tamakinishimura:20180905221002j:plain

師匠亀さんと同じエプロンを着せてもらう弟子ティモシー。

 

準備はできたところで、豆腐作りの開始。

 ティモシーにとっては豆腐を作る工程をみるのは初めて。

亀さんは丁寧にティモシーに一つ一つ教えて行きます。

 

f:id:tamakinishimura:20180905221202j:plain

「しっかり腰入れて!はい!」と指導する亀さん。頑張るティモシー(笑)


まずは豆を機械に入れて、豆を潰しながら水を混ぜます。するとドロドロになった豆が出てくる。

 

f:id:tamakinishimura:20180917185810j:plain

次の機械に入れて、水分と固形に分ける。これで、水分は豆乳になり、固形はおからになります。

 

f:id:tamakinishimura:20180917185910j:plain

大量のおから。こちらは、お母さんが料理をしてスーパーに並びます。


「おからって聞いた事ない」ってティモシーがいうから、

豆腐のカスだよな〜と思って「普段はすてちゃうん部分だよ、Tohu trash」って訳した私。

明らかに嫌そうな顔をしたティモシー。

 

*後で調べてみると、おからは日本特有のものなので英語は存在しないみたい。あえて訳そうとすると、Tohu pulpだそうです。ごめんティモシー。。

 

f:id:tamakinishimura:20180917190236p:plain

豆乳をバケツに移動させるティモシー。

 

「ほら、しっかり両手で持たなこぼすで!!腰入れて!!!」と亀さん。。

 

この後、出来立ての豆乳を飲ませてもらいました。あったかくて美味しい!!

この福井屋さんは京都の中では有名なお寺、大徳寺の近くにあるので参拝帰りの観光客に無料で豆乳を提供しているそうです。

 

次に、バケツに入れた豆乳を、型に流し込みます。

 

f:id:tamakinishimura:20180917190516p:plain

簡単そうに見えるけど、これが結構重いんです。。


 この後は師匠、亀さんにお任せします。型に入れた豆腐を寝かせて、その上から重石を置いて硬くなるまで、待ちます。

 

f:id:tamakinishimura:20180917192307j:plain

 

これで、豆腐作りは一旦終了。

 

そこでお母さん、

「時間あるんやったら、上がってくか〜」

 

f:id:tamakinishimura:20180917193523j:plain

亀さんのお店は古き京都の町家。築120年以上だそうです。

 早速、お家の居間に上がらせてもらいました。

 

亀さんはその間、豆腐の配達へ。

  

お母さん手作りの豆腐尽くし料理

作りたての色々な豆腐を食べ比べさせてもらいました。

 

まず、ノーマルな豆腐を食べたティモシー。

「ちゃんと大豆の味がする!!!」と。ベルギーで食べる豆腐は無味で、こんなに大豆の味はしないよ。との事。

日本でも、スーパーで買う豆腐はこんなに豆の香りがしません。

 

他に、変わり豆腐。

f:id:tamakinishimura:20180917193712j:plain

辛子豆腐

f:id:tamakinishimura:20180917193812j:plain

卵豆腐

 

そして、おからサラダ。

f:id:tamakinishimura:20180917193951j:plain

恐る恐る食べてみたティモシー。

「美味しい!!!」とめっちゃ気に入ってた(笑)

この他にも鶏肉の煮物や、京都のお茶漬けにご飯と、お腹いっぱい食べさせてもらいました。

 

京都の町家見学

 配達から帰ってきた亀さん。

「日本の家、みた事あるか。ちょっと、見てみるか。」 

亀さんの家を隅々まで見せてもらいました。

 

初めてみる町家の中。仏壇の前でご先祖様のお話。

婿入りで豆腐屋を継いだ亀さんがどれだけ苦労をしたかを語る、亀さん。

  

こっちおいで。と屋上を見せてくれる亀さん。

「ここでな、毎朝作業する前にコーヒー飲むんや。」

f:id:tamakinishimura:20180917194810j:plain

ここは亀さんのリトルガーデン。屋上に盆栽や果物の木を植えています。

 

盆栽好きのティモシーは大興奮してた(笑)

 

「ここは、カラオケルームやで。」

陽気な亀さん、和室の一角にカラオケのセット一式まで置いてました。

 

日本の家を初めて見た、ティモシーは終始大興奮。

 

居間へ戻るとお母さん。

デザート食べるか」 

杏仁豆腐をだしてくれました。

 

亀さんは後片付けへ。ティモシーと私で杏仁豆腐を頂きながらお母さんを呼びました。

すると、ティモシーが「これ、日本で買って大事にしてるんだ」と。

 

御朱印帳でした。

 

最後のページを今日行った、伏見稲荷にしたかったんだ。と言いながら

綺麗に全てのページに押された御朱印を見せてくれました。

 

するとお母さん。「私も御朱印帳集めてるよ。」

 

持ってきてくれた御朱印帳は5冊。全国の御朱印帳を集めをしているそう。

 

ティモシーも、目を子供みたいにキラキラ輝かせて丁寧に紙が一枚、一枚に挟まれている5冊に渡る御朱印帳を1ページ1ページ眺めてました。

 

お母さん)「これ、高知の巡礼した時のやつ。」

ティモシー)「これ、めっちゃ綺麗!!」

お母さん)「あーこれな。これ、鎌倉のお寺でな。6月の紫陽花の時期限定の御朱印やねん」

ティモシー、紫陽花が好きなようでその御朱印をすごく気に入ってました。

 

そこで「あれ?」とティモシー。「これ、両面ある?」

ティモシーの御朱印帳、よく見てみると片面しか御朱印がない。。

 

ティモシー)「伏見稲荷、最後じゃなくなったーー」

お母さん)「また、日本帰ってこなあかんなぁ」

 

豆腐切りにチャレンジ

 亀さんが帰ってきました。

 「豆腐できてるで〜 切ろか」

f:id:tamakinishimura:20180917201740j:plain

すっかり、弟子と師匠に見えるティモシーと亀さん


豆腐を水に浮かべて、豆腐を綺麗に切っていく亀さん。ティモシーも切り方を見ています。

 

「やってみるか。売りもんやからな、しっかりな。」

 おそるおそるやってみるティモシー。

 

f:id:tamakinishimura:20180917202013j:plain

 

「あれ、結構ええスジやん」と亀さん。

 

ティモシーのベルギーでのお仕事は技術士。だから、手先が器用なようです。

 

亀さん)「このまま、全部やってもらおか(笑)」

亀さん)「こんなうまかったら時給払わなあかんなぁ」

 

豆腐が切り終わり、そろそろ時間なので、と私。

 

立ち上がって帰る準備をしているとお母さんが近づいてきて、

「これ、どうぞ。」と。

 

さっきティモシーが気に入って見ていた紫陽花の御朱印をティモシーに手渡しました。

 

ティモシー)「お母さんにとって大切ですよね?いいんですか?」

お母さん)「私はいつでもいけるんやから、ええんよ。」

 

福井屋さんを後にしました。

 

ティモシーにどうだった?って聞くと、

「あんなHumanicな体験は今まで経験したことがない。日本で最高の思い出になったよ。ありがとう」と。 

 

レビューもしっかり書いてくれました。

 

f:id:tamakinishimura:20180917202454p:plain

 

体験を通じて思った事

  • ベルギーからはるばる日本へ来て、京都のはずれの商店街にある小さな豆腐屋で豆腐を作っている事。
  • 本来なら絶対に出会うのない、日本語が話せない訪日旅行者と英語が話せない亀井家の二人が出会って居間でお互いについて語り合っている事。
  • 出会って2時間後には「またくるね!」「またいつでも遊びにおいでや」と最後笑顔で手を振り合っている事。
  • 「10日間日本中色々な所へ行ったけれど、日本で最高の文化体験ができたよ」とゲストが伝えてくれた事

 全て、うちのサービスだからこそ、できた事。

 

私たちは「訪日旅行者にとって日本での最高の思い出を作る」というミッションを掲げて事業をしてます。

 

「旅行者に地元の人と暮らしに飛び込んで、地元の人との交流を通じて日本文化を体験できる」

体験を一つ、実現する事ができたかなと。

 

もちろん、事業を伸ばす為には軽く「売れる体験」も必要で。例えば、飲み歩きツアーとかね。

 

でも、「売れる体験」=「最高の思い出になる」では必ずしもないなと。

 

一方で、私たちのミッション、ビジョンが体現される体験も、必要やね。と改めて思いました。

 

インバウンド市場の体験や施設の中で「観光商材」が多い中、

「旅行者に、現地の人との交流を通じて日本文化を体験してもらう」事をこれからも大事にしていきたいです。

 

これからも、旅行者に最高の思い出を届けていきます。

 

 

長々と、最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

インバウンド体験 訪日旅行者向け 豆腐作り体験を作る

インバウンド体験 訪日旅行者向け 豆腐作り体験の作成 in 京都

訪日旅行者向け体験で人気の豆腐作り体験

うちの人気体験の一つに、豆腐作りの体験がある。

exp.wow-j.com

「ゼロから簡単にミキサーで作れる無添加豆腐作り体験」という事で大人気。

豆腐って、欧州や欧米ではビーガンフードとして人気。アジアでは元々豆腐料理はたくさんあるとの事でかなり認知されている日本の料理の一つ。

でも、海外の豆腐は豆腐の豆の匂いがあまりしなかったりするから、日本にきてみんな豆腐の美味しさにびっくりするとの事。

それを家庭で作れるなんて!という事で人気みたい。

 

その人気豆腐体験を是非京都でも作りたい。

訪日旅行者向けに豆腐作り体験をやってくれるホストを探すところから始まりました。

 

*** 

京都のお豆腐屋さんはインバウンド体験をやってくれるのか

結論、これ、簡単じゃなかったです。。

 

京都のお豆腐屋さんって、何年もの歴史ありきが普通。
(100年でやっと「老舗」って言われるようなところが多いらしい)

 

そしてほとんどのお店は家族経営でやってて、超多忙。

朝3時から起きて、お昼までずーっと作業するんやて。で、お昼からは売り出し。

 

片っ端からリスト洗い出して電話かけるも

「あーうちは家族経営で忙しくてね。そんな時間は無いんや。」
「外国人?ちょっとうちには無理かな。日本人でもそんなんやってへんし。」
「体験とか取材とかは他からも声かかるんやけども、全部断ってんのよ。」

 

10件電話かけて、まんまと、全敗でした。。。

 

検索しているうちに、京都豆腐協会というものにヒット。


電話をかけてみると、受付の人が。

「体験?うーん。。京都の豆腐屋さんでそんな事やってくれる所いないと思いますよ。小さく商売やってはる人が多くて皆さん忙しいですよ。」

 

バッサリ断られる。

 

こうなったら、、

飛び込み営業。

 

京都の街をチャリで回る事にしました。(泥臭い)

  

でも今思うと私が体験ホストを掘り出す時っていつもそう。


一年前、東京にいた時も、まじで地域とか知らないなりに

 

侍体験が作りたい。

剣が売ってそうなのは、浅草?
剣はお土産屋の偽物ばかりだった。。あ、浅草の包丁屋がある。
包丁屋の店長の元仕事先に殺陣をやっている夫婦がいるらしい。
連絡先を教えてもらう。体験を作る事になる。

 

街を練り歩いて、出会う人に紹介してもらって紹介してもらってやっと手繰り出す。

 

ついに豆腐屋を見つける 

自転車に乗って、豆腐屋を探す。

 

西陣のエリアって、めっちゃ老舗が多いんです。

 

最近でこそ、町家カフェとか、できてきてるけれど。
本当に古くからの街並みが残っているエリア。

文化遺産である船岡温泉があったり、昔の銭湯を元にしたカフェがあったり。

最近でこそゲストハウスができてきて、外国からの旅行者もちらほら、見えるようになりましたが、
本当に日本在住者でも行った事が訪れた事が無い人が多いのではないでしょうか。


大徳寺というお寺のそばに大宮商店街という商店街がある。

わいわい賑やかな商店街、ではなくて。
ノスタルジックな感じがする、寂しい商店街。

商店街を上っていくと、その中に小さな豆腐屋さんがありました。 

 

 

f:id:tamakinishimura:20180830094458j:plain

Google Mapにも載っていないお豆腐屋さん。おもてには、お母さん。

 

お父さんが、出てきた。

 

「訪日旅行者向けに豆腐作り体験したいんですけど、一緒にやって頂けませんか。」

 

「何やそれ、旅行者は豆腐なんか作ってオモロイんか」

「俺なんかに教えれる事なんもないて」

「外国人相手?俺、英語喋られへんで〜」

 

明らかに、他の豆腐屋さんと反応が違う。

 

「東京で人気なんです。京都でもどうしてもやりたくて。」

 

そんな会話をやりとりしている間、

 

横で会話を聞いてたお母さんは、ニヤニヤ。

 

「お父さんな、新しい事やるのにはいつも弱気やねん。

姉ちゃんそれ、せっかく面白そうやから、今の間にほら、もっと押して説得しな!」

 

と私に耳打ちしてくれました。(笑)

 

お父さん説得を続けていると、お父さん、

 

「ほんなら、何時からやんの?」

「やるなら、しっかりやらんとな。

豆腐作りのどういうところが面白いと思うんか、教えてくれ。」

 

ありがたいことに、その場でYESをもらい、豆腐体験やる事になりました。

 

「ゆうたやん〜。でもな、お父さんやるってなったらきっちりやる人やからな。

豆腐の体験の方はお父さんに任せ。でも、通訳は姉ちゃんに任したで。」

 

その後、体験のリハーサルをしました。

で、できた体験ページがこちら。

 

exp.wow-j.com

 

リハーサルが終わり、お母さん、「ご飯食べてくか〜」と。

お言葉に甘えて上がらせてもらいました。(お母さん本当に優しい TT)

 

ガハガハ笑って、お父さん。

 

「昔はな、店も忙しくて毎日朝2時起きやったんやけども、

もう、年もあれやから早起きできへんねや。7時頃に遅起きして、昼頃には昼寝してる。」

  

福井屋さんは本当に、7時に起きて作業をしてらっしゃるので、

8時くらいに店に行くと、出来立ての熱々豆乳を頂けるそうです。

 

 

 

私たちがこだわる、インバウンド向け日本文化体験

私たちの体験を通じて、日本文化を知ってもらうのであれば、

どうせならば、その道だけ貫いて生きてきた玄人職人をホストにしたい。

私たちのサービスではここに拘りが強いです。

 

ただ残念ながらそのような職人さんは英語が話せる人がほとんどいないんです。

 

だから私たちは「TOMO(トモ)」と呼ばれる英語と日本語が話せる

ホストとゲストの言語や文化の壁を取り除く役割の人間を体験に送っています。

(TOMO = 友達、またお供をするのトモでもあります)

 

妥協しない。

観光商材としての体験ではなく、日本文化を現地の人との体験を通じて、体感して、知ってほしい。

 

そんな思いでやってます。

 

 

次は、この豆腐体験のデンマークからの、最初のお客さんについて書きます^^

 

次はどんな体験作ろうか ^^ 

 

飲み歩きツアー ガイド論

インバウンド向け 飲み歩きツアー@関西

私はちょうど2か月前にWOW JAPAN Experience+として大阪/京都の飲み歩きツアーを作りAirbnbのホストとして体験を掲載し始めました。

f:id:tamakinishimura:20180824205822j:plain

 

今回の記事では、飲み歩きツアーをホストする上で大切にしていることを大きく三つに分けてご紹介します。

 

 

 

インバウンド 大阪/京都での飲み歩きツアーについて

 

Airbnbの方では初めの2カ月の間で、ありがたいことに予約ゲスト数は40人を超えました。

ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア、アジア、世界中からの訪日旅行者の方々が参加してくださりました。

 

f:id:tamakinishimura:20180824210455j:plain

 

ツアーのテーマを「関西生まれの地元民とディープな飲み歩き」にしているからか、

うちにきてくれるゲストは、訪日旅行、一回目なんです~というパターンは実は少数派。

日本旅行6回目ですー。とか

酒が大好きで集合前にも飲んできたよ。もっとうまいの教えてよ。とか

日本に長く住んでるけど、関西は旅行できたの。ディープなところ連れてってよ。とか。

 

結構コアなゲストさんばっかなんです。

 

本当、相手の方が詳しいんじゃないかって、満足してもらえなかったらって、

初めのころは集合場所で自己紹介して握手しながら手汗かきまくりでした。。

(今もちょっとだけ会う前はドキドキする 笑)

 

 

まぁそれだけ、身を入れてつくってる体験でもあるんですね。

 

一からコース作り、店選び、またメニューも選び、

当日現場では自分のトークコミュ力だけで勝負。

本当、ゲストに最高の時間をプレゼントしてあげられなかったのであれば

自分のセンスが良くなかった、以外の何物でもないですから。

 

「めっちゃ最高やったわ!!ありがとう!!!」

「うーん。これで、この値段?」

 

どっちを言われるのも(レビューに書かれる)全て自分のという商品の、評価。

 

満足してくれたレビューが来た時は本当、めっちゃうれしいんだし、

逆に良いレビューが来なかった時には胸がキリキリするほどに残念な思いになる。

 

 

さて。この二か月での私の体験の総合評価はというと、、

星4.9でした。

(一件、評価4のレビューがついちゃったのです。。)

 

 以下では私がこれまで2ヶ月に渡って開催してきた、飲み歩きツアーをホストする上で大切にしていることを大きく三つに分けてご紹介します。

 

 

f:id:tamakinishimura:20180824210747j:plain

 

インバウンド飲み歩きツアー TIPS1: ゲストに主体性を持って楽しんでもらう

飲み歩き「ツアー」といえど、これは旗を振って、大人数でホストの話をふんふん、と聞く従来の形のツアーではありません

 

私はゲストに主体性をもって、楽しんでもらいたい。

地域と、その場と、地元の人たちと、どんどんかかわってほしい。

 

ホストはあくまでも地元の「案内人」。

ここでおけるホストの仕事は、見知らぬ異国で彼らが一歩踏み出すための扉を開けてあげること。

 

そしてツアーで一番大事にすべき事は、知識を広げる事でも、お店に行ってご飯を食べる事でもありません。

ゲストが心地よい状態でその地域に馴染み、人との繋がりを楽しむ事にあると考えています。

 

だから、従来の「ツアー」で大事とされる傾向にある、

スケジュール通り、時間にタイトにツアーを進行する事や

必ずツアー内で話さなければいけない知識等は一切無視して構わないと考えます。

 

一番大事なのは、その場にいるゲストに最高の時間を過ごしてもらう事。

ホストはゲスト一人、一人を常に観察し、皆に楽しんでもらえるようツアーをアレンジしながら、ファシリテートしましょう。

 

インバウンド飲み歩きツアー TIPS2:いかに「ストーリー」を話に組み込むか

知識を伝えることは必要。でも、知識を並べ広げるだけではいけない。

知識は「ゲストに信頼をおいてもらう」為のツールです。

そして、ゲストをエンターテインさせる為にホストは話をします。

 

人が興味を引くのは、年号であったり人の名前だけではなく、「ストーリー」にあります。

例えば

「〇〇年に〇〇将軍が〇〇をした」だけじゃなくて、

「〇〇年、西洋では〇〇の時代に〇〇将軍が暗殺された。理由はまだ判明していないけれど、3つの有力な言い伝えがあって。。」

とか(笑)

 

こういう話を織り込むと、聞いてる側も疲れず聞いてくれます。

 

知識を伝えるときにもう一点、必要な事は

日本にで生まれ育った人には当たり前のことも、彼らは知らないということ。

私たちにとっては日常的な風景もでも彼らにとっては非日常

 

ゼロから考えてみて、彼らが楽しみそうなストーリーを発掘してみてください。

 

f:id:tamakinishimura:20180824210830j:plain

 

インバウンド飲み歩きツアー TIPS3: 心地の良い環境を整えてあげる事

まず、ツアー前。

 ゲストの皆さんは異国の国で、乗り慣れない電車やバスを使って集合地点にくる訳です。

 

ちゃんと、時間通りに集合地点につけるかな、とか。

当日他にどんなゲストがくるのかな、とか。

ホストはどんな人なのかな、とか。

どんな格好して行ったらいいのかな、とか。

当日の天気は大丈夫かな、とか。

 

色々、不安な事があります。

 

その不安を解消してあげるようなメッセージを私は2日前以前に必ず送ってます

 

いよいよ、ツアー当日

 ゲストと出会って「30秒」。

 これでツアーの良し悪しが決まる。と言っても過言ではありません。

 

あなただったら、ここで何を話しますか?

 

私は、以下の事を必ずしています。

 

  1. ゲストがどこの国から来たのか、なぜ日本に来たのか、今までどのような旅をして来たのかを聞きます。
  2. 自分の簡単な自己紹介をします。特に名前を覚えてもらう事が大事。
  3. これからのツアーの概要を話します。←これ重要

 

最初にゲストの事を聞く事で、ゲストはすごく安心します。

質問をするという事は、ゲストに、「あなた一人一人に興味があるよ、気にかけてるんだよ」と示す。

 

そして、もちろん自分は何者なのかを説明する。

このツアーになぜあなたがホストとしてふさわしいのかをアピールします。

 

そして最後に、一番重要な、その日のツアーの概要を話します。

これも、2番目にお話した「ストーリーを伝える」と通じる点があります。

 

今日はゲストにどのような事を楽しんでもらうのか。

その為になぜ、そのお店を選んだのか。

 

ツアーのテーマ性をゲストにしっかり伝えます。それから、ツアーを始める事。

そうすればゲストはどこを楽しめばいいのかがわかり、メリハリのあるツアーができます。

(これやってると、実際、全然満足度が違います!)

 

 

後、おまけでもう一つ重要な事。

 基本的なルール、マナーは伝えるようにしてます

 

決して、マナーに厳しくしてもらう、という事ではなく、その逆で

あくまでもゲスト本人も、お店にいる他の人も気持ちよく食事を楽しんでもらう為です。

 

ゲストにとって、日本は「ルールに厳しい国」というイメージがあるようで

特に食事の場だと緊張している姿が見受けられます。

 

お箸で絶対にしてはいけない事、

ビールの注ぎ方、日本酒の注ぎ方、

お座敷でも正座は必須ではないよ、とか。

 

ゲストが聞いてくれる場合もありますが、その前にホストから伝えてあげましょう。

 

ゲストが心ゆくまで安心して、ツアーを楽しめるように環境を整えてあげましょう。

 

f:id:tamakinishimura:20180824210956j:plain


 

他にも色々ありますが、私が最低限、飲み歩きツアーのホストをする際に気をつけているのはこの3点です。

 

コメント、質問などお待ちしてます〜 :)

 

 

自己紹介。うちのサービスについて。

はじめまして。たまきです。

 

このブログでは、今やってる事業の事を書いていこうと思ってます。

 

まずはじめに自己紹介を ^^

 

今は、大学の為に京都の西陣でシェアハウスで住んでます。(台湾、韓国、インドネシアの子と住んでます)

 

2017年の去年は大学を休学して、ガイアックスという東京のベンチャーで1年間インターンとして働いてました。


そして今も引き続き社員として(学生しながら)関西でリモートで働いてます。

 

 

さてガイアックスでどんな事業をしているのか。

 

インバウンド関連事業。訪日旅行者向け体験のサービスです。


サービス名は WOW JAPAN! Experience+ (エクスペリエンス プラス)です。

 

 

どんな体験のサービスなのか。

  • 旗振ったガイドさんについて行く、団体のバスツアー
  • 人気の有名観光地に行って人混みの中での、写真撮影
  • 観光客向けの英語のメニューが並ぶレストラン

 

そんな観光はもう、みんな、飽きてるんです。疲れるんです。

 

「観光用」の商業施設に訪れてるだけの、表面だけの文化体験じゃなくて。

 

「ナマ」の姿の、日本見たい、聞きたい、感じたい、体験したい

 

現地の人と一緒に、現地に飛び込んで、その国のあり方を体験する。

 

 

じゃあ、うちはどんな体験をやっているのか。こだわってますよー。

 
例えば人気なもので、どんな体験があるかというと、、

 

  • 長年の歴史ある老舗で和菓子職人に教えてもらう、練り切り作り。職人の奥さんが立てたお茶を職人と一緒に頂く。

 

  • 京都の先斗町木屋町エリアで地元の居酒屋はしご。地元民オススメの肴と、酒の飲み比べ。日本の酒の場での文化、日本での生活について語り合う。

 

  • 居合道合気道、空手、殺陣等の日本武道をこなす侍舞台女優による日本武道体験と、真剣での試し切り。練習場付近の神社参りも。

 

などなどこんな体験を130以上、東京、大阪、京都で展開してます。

 


ちなみに、この体験、本当に在住日本人でも、楽しめます。

そしてまだまだもちろん、体験企画アイデア考え中です!!!

 
そして、このブログでは、

 

  • こういう体験を企画する中で気づいた事
  • 実際の体験の様子
  • 体験をした訪日旅行者ゲストさんの反応などなど

どんどんリアルな現場の様子を伝えていければ、と思ってます。

 

 少しでも、訪日旅行者向けにサービス展開をしている、考えている人たちにとって
お役に立てる情報があれば幸いです。

 

 記事に対してはどしどしコメント、質問、ディスカッション等お待ちしてます :)

 

もし

  • 「面白いアイデア持ってます。ホスティング是非してみたいです。」
  • 「インバウンド向けのサービスに興味がある人、知ってます。」
  • 「英語、話せます!体験の運営に関わりたいです!」

という方がいたら、ご連絡ください!

 

一緒にインバウンド、盛り上げましょ。